English Page is HERE

おっぱいのトラブル、乳腺炎と鍼灸

こんにちは。
横浜中華街のひいろです。
太陽フレアの影響が言われていますが、GPSが誤認するそうです。
人間の神経伝達も電気信号なので、そう考えると影響を受けるのも納得いきます。
そんなことを治療中に一人思いました。

 

さて、産後の悩みの一つとして、おっぱいのトラブルがあります。

  • 母乳が出ない
  • おっぱいがつまってしまう
  • 乳腺炎のため、熱が出る
  • おっぱいが赤く炎症を起こす
    など…

 

乳腺がつまってしまうことで炎症を起こし、乳腺炎になってしまうことがよくあります。
そこで、助産院では母乳外来、往診でおっぱいのケアをします。

初産や次の出産までに間が空いてしまった場合、母乳が出る道が開いていないことがあります。
このような時、助産師さんの母乳マッサージは大変有効だと思います。
おっぱいのケアについて熟知している助産師さんは本当に頼りになります。

ただ、中には母乳マッサージだけではおっぱいのつまりを解消することができない人もいます。

おっぱいの手当を受けても、おっぱいがつまってしまう人に共通していること。
それは、首、肩、背中、そして、腰が硬い!!ということ。
つまり、全身の血流が滞っているのです。

母乳は血液です。
全身の血流が低下すれば、当然おっぱいの出も悪くなります。

それから、疲労が蓄積していると、内臓の動きも低下します。
中国医学では血を作るのは「脾臓と胃」、すなわち消化器系と考えます。
ですから、どんなに栄養のある食べ物を摂取したとしても、消化器系がしっかりと働いていなければ、血である母乳を作り出すことができなくなります。

では、どうすればいいのか?と言いますと、簡単な話、血流を良くして、内臓を含めた全身の疲労を解消してあげるのです。
そうすることで、驚くほどに回復し、母乳の出が良くなり、おっぱいのトラブルとは無縁になります。
鍼灸治療と徒手療法で骨格の歪みや捻じれを改善し、血流を良くしてあげるとおっぱいのトラブルも解消されます。

私の妻は長女の時以外は母乳のトラブルで悩んだことはありません。
最初の子供だったので、知識と経験が乏しく、トラブルに悩まされました。

そして、重要なのは、冷たいもの、生もの、乳製品、脂っこいものを避けるのは必須です。
これを遠ざけるだけでもおっぱいのトラブルに悩まなくても済むようになりますよ。

今、何回もぶり返してつらい人は、早急におっぱいの手当て、もしくは治療を受けることをオススメします。
症状がぶり返すというのは、自然治癒力がかなり低下している状態と考えていいでしょう。

普段から授乳中のママは消化しやすく、栄養があるものを食べて下さい。
簡単に作れて、しかも作り置きできるお料理はこちらを参考にして下さいね。
こればかりだと飽きるかもしれませんけど…。

子育ては、本当に体力勝負ですよね。
そんなことを私が言うと、妻にえらそうに子育てを語るな!と怒られそうですが…。
それでは、ご自身の身体も大切にして子育てを楽しんで下さいね。

保重身体!!
健康身体!!
再見!!!

海老とルッコラのサラダ。とっても美味しいです!でも、毎食サラダが出てくるので(注文するから、そりゃあ出てきますよね…。)、食べ過ぎは良くないことを体感しました。3食×5日=15食。サラダをこれだけ食べると体調崩すことが判明しました。カザンは10℃まで気温が下がる日がありました。それもあってか、3日目にカゼを引きました…。産後のママさんは、サラダを食べないように気をつけて下さいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

傳統醫學研究所日色鍼灸院院長。
約10年の中国留学の後、横浜中華街にて開業。鍼灸学士、医学博士。
世界医学気功学会常務理事。

鍼灸、気功、徒手療法などの施術を中心に、養生(生活習慣)の取り組みから身体をサポートする。

プライベートでは、5人の子供の父親。

プロフィールの詳細はこちら

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次