医学博士 日色雄一– Author –

傳統醫學研究所日色鍼灸院院長。
約10年の中国留学の後、横浜中華街にて開業。鍼灸学士、医学博士。
世界医学気功学会常務理事。
鍼灸、気功、徒手療法などの施術を中心に、養生(生活習慣)の取り組みから身体をサポートする。
プライベートでは、5人の子供の父親。
プロフィールの詳細はこちら
-
ほんの気持ちだけ、というお話。
こんにちは。 横浜中華街のひいろです。 ようやく涼しくなりましたね。 秋らしく気持ちの良い風が吹いています。 風呂から出ると…。 さて、昨晩、風呂から出ると妻が言うのです、三番目の娘(4歳)がまたしてもやらかしたと。 何があったか尋ねると、以前... -
がんは予防できる?!中国の健康情報と養生講座のお知らせ。
こんにちは。 横浜中華街のひいろです。 最近、食べ物、健康法について色々勉強中です。 世の中、情報であふれかえっていますね。 だからこそ、自分自身で勉強して、自分に合った健康法を確立していく必要があると思います。 病院に行って、出された薬を飲... -
10月、養生講座のお知らせ
こんにちは。 横浜中華街のひいろです。 立秋を迎え、ちょっぴり夜風が涼しくなりましたが、まだまだ暑いですね。 さて、先日開催しました養生講座、お陰様で参加された方からお褒めの言葉を頂きました。 もっと話が聞きたいと言って頂けましたので、引... -
冷えと湿気とビールと夏バテ
こんにちは。 横浜中華街のひいろです。 北京に留学中、ジェット・リー(李連傑)氏の師匠呉彬老師の通訳をしたことがあります。 呉老師が言われていました。 「老中医在民間」(訳:老中医は民間にいる。大きな研究所や大学にはいないよ) 先日、日本にお... -
【お知らせ】「産後のケア」勉強会開催について
こんにちは。 横浜中華街のひいろです。 先日、東邦大学大学院看護学研究科で講義をしたことをお伝えしましたが、「講義の内容を聴きたい!」というリクエストを頂きました。 「助産と東洋医学」という分野において「産後のケア」というのは非常に大切なテ... -
病気の原因を考える。月経困難症について。
こんにちは。 横浜中華街のひいろです。 6月21日(木)、東邦大学大学院看護学研究科で講義をしてきました。 テーマは「助産と東洋医学」。 助産の現場では妊婦さんや産後のママさんへのツボを使ったケアに大変関心があることを聞いて驚きました。 3年目で... -
関節痛、糖尿病と鍼灸治療。
こんにちは。 横浜中華街のひいろです。 先日、上海人の患者さんが来院されました。 60代女性。 足の関節が痛いというので問診すると、 足首が痛いし、足の甲も痛い。それから、膝も痛いし、股関節も痛いし、腰も痛いの。 それから、手首も痛いし、手の甲... -
妊娠中の便秘と腰痛。鍼灸治療と養生がいいですよ。
こんにちは。 横浜中華街のひいろです。 明日から6月。 今年もやってきました東邦大学看護学部大学院の授業の日が。 来年から産前、産後のケアの新見解、新知見が加わり講義の内容がより盛りだくさんになることでしょう。 まだ、講義内容を考えていないで... -
坐骨神経痛には色んな種類があるのだな、と感じる今日この頃です。
こんにちは。 横浜中華街のひいろです。 最近、どういう訳か日色鍼灸院のホームページを閲覧されている人が増えています。 そのためか、横浜中華街に観光や出張に来たついでに当院で鍼灸治療を受けて帰っていくという方がけっこう来られています。 先日は... -
○○が失われると死ぬ、というお話。~WAN-1に参加して感じたこと~
横浜中華街のひいろです。 暑くなったと思えば、急に冬のように寒くなる、そんなお天気が続いていますが、元気にしていますでしょうか? さて、4月末、山梨の某所にて行われた修行というか、トレーニングというか、セミナーというのか、参加してきました。...