こんにちは。
横浜中華街のひいろです。
昨日は名古屋に行ってきたのですが、平日の新幹線は人がものすごく多いのですね。
いやぁ、びっくりしました。
さて、本日は「身体が調うと食欲が減る?」というお話です。
60代男性。
病院では尿酸値が高く、腎機能に問題があると言われていました。
薬を飲むように強く勧められていたのですが、ご本人が頑なに投薬治療を拒否し、鍼灸治療で何とかならないものか、ということで当院に来られました。
週に5回、ジムやプールに行って身体を鍛えているというのです。
結論から言うと、週に5日もジムやプールに行って身体を鍛えていたら、体調不良いいはずがありません(笑)。
なぜか?
多くの人、いや、ほとんどの人が運動はするが、回復することをしていません!!
尿酸値が上がるということは、肝臓と腎臓が疲れているということです。
また、この方はアイスや冷たいものをよく食べたり、飲んだりしていました。
中国医学から見ると、この方は内臓が冷え、気血が滞っている状態でした。
治療方針は簡単です。
内臓を温めて、気血の流れを良くしてあげます。
簡単すぎて、本当かな?と思いますよね。
でも、この簡単なことが出来ていない人がほとんどです。
ですから、無理をして運動を続けた結果、疲労が蓄積します。
運動し続ける先に、健康への道が待っているという思いを胸に、更に運動をします。
そして、ケガをし、身体の痛み、だるさなどの不調に陥る人が本当に少なくありません。
ですから、私の場合は体調不良を感じている方に、2週間程度運動量を減すようにお伝えします。
もし、週に5回運動をしているとしたら、1〜2回にしてもらいます。
その間、治療もします。
2週間後、来院した時よりも体調が回復すれば、体調不良の原因は運動のし過ぎだったということになります。
運動して、しっかりと身体の疲労を回復させないで、運動負荷をかけ続けるため、内臓疲労を起こすのです。
運動量を減らし、疲労が抜けると、身体が良い状態になります。
すると、こんなことが起こりました。
- 甘いものを食べる頻度が激減した。
- しかも、家族が驚くくらい。
- 尿酸値も少し減った。
ストレスや疲労が蓄積すると、食べる量がコントロールできなくなる人がいます。
つまり、身体の感覚が鈍くなるため、食事の量がわからなくなるようです。
もちろん、エビデンスなんてありませんが、経験的にそのように感じます。
その証拠に、このような人を治療すると食欲が正常化するのでしょう。
食べる量が自然に減るのです。
以前、治療した方で、ストレスと疲労のためか、産後5年で25㎏太った人を治療すると、やはり、今まで毎日食べていたおやつの量が激減しました。
結論として、毎日ジムや運動をしていても健康になるどころか、病気をし、ケガをする可能性があるので、しっかりと自分自身の身体と向き合って、身体から発せられる情報に注意することが大切です。
それでは、好好休息!!
身体健康!!
再見!!
コメント